沿革
私たちの母校、香川県立高松商業高等学校は、明治33年(1900年)高松市浜ノ町見性寺内に創設した高松市立商業学校と、翌年、綾歌郡坂出町に誕生した香川県立高松商業学校を母体として創設されました。
大正11年(1922年)4月1日予科を廃止し、5年制に改め香川県立高松商業学校と改称。昭和20年(1945年)7月4日戦災のため校舎全焼、高松市立第一中学校ほか4か所に分校場を置く。昭和24年(1949年)2月1日現在の場所、松島町1丁目18番54号に校舎新築移転。平成21年(2009年)より校舎の建て替え工事が始まり、平成23年(2011年)3月完成しました。
紫雲会大阪支部は、諸先輩の多大なるご尽力により、大阪府並びにその近郊に在住する高松商業高等学校卒業生を会員とした同窓会組織として昭和25年4月1日に設立されました。発足当時は、大阪で活躍する同窓生が会合していたという事実はあるものの正式な活動ではなかったので、初代支部長となられる鳴岩音市氏の承諾を得て昭和30年に正式な意味での紫雲会大阪支部がスタートしました。
歴代支部長は次の通りです。
- 初代 鳴岩音市氏 大正4年卒
(昭和30年~昭和33年) - 第2代 金川義之氏 大正11年卒
(昭和33年~昭和38年) - 第3代 宮武徳次郎氏 大正14年卒
(昭和38年~昭和39年) - 第4代 赤城猪太郎氏 大正14年卒
(昭和39年~昭和61年) - 第5代 渡辺博氏 昭和13年卒
(昭和61年~平成3年) - 第6代 本田又嗣氏 昭和13年卒
(平成3年~平成7年) - 第7代 北村光雄氏 昭和22年卒
(平成7年~平成24年) - 第8代 多田孝氏 昭和30年卒
(平成24年~平成27年) - 第9代 北畠昭二氏 昭和40年卒
(平成27年~令和4年) - 第10代 外山公一氏 昭和50年卒
(令和4年~ )
その間、第7代 北村光雄氏が平成7年から平成24年まで17年に亘って支部長をなされ、平成22年6月に大阪支部60周年記念総会を開催しました。 平成27年より第9代支部長に北畠昭二氏が就任し、令和4年6月、コロナ感染症の影響で2年遅れて第70回大阪支部記念総会を開催しました。第70回記念総会で支部長を外山公一氏が引継ぎ現在に至っております。
紫雲会大阪支部は、紫雲会本部、東京支部、母校との連携を密にして共に発展・成長していきたいと思っております。そのために、特に「若い世代の卒業生の組織化」に重点を置いて世代間の交流を推進したいと考えています。この伝統ある会を皆様のご尽力を仰ぎ、さらに充実させていきたいと願っております。